
月別 アーカイブ
- 2017年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (13)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (2)
- 2013年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2013年8月アーカイブ
院長ブログ 2013年8月アーカイブ
老化を防ぐために必要なもの・・・
アンチエイジングに取組む鍼灸院
ホリスティックサロンSuina院長の藤本です。
人間の身体って何からできているかご存知ですか
骨や筋肉、血液、神経などなど・・・・
では、その骨や筋肉を作るための材料は・・・
カルシウムやタンパク質といった栄養素です。
その栄養素は、食事で補わなければなりません。
タンパク質や炭水化物、ビタミンやミネラルなど
あれを食べればいいとか、このサプリメントを飲めばいいとか・・・
色んな情報があふれていますが、
どれもみな必要でいらないものはありません。
医食同源という言葉があるように
健康にとって食事は切り離すことができない大切なものです。
そんな中で、最近再注目されているのが酵素(こうそ)です
酵素とは、生体で起こる化学反応に対して
触媒として機能する分子です。
摂取した栄養素を分解したり
他の形に変えたりする際にかかせないものです。
その代表的ななものが消化酵素と呼ばれるものです。
体内で一生涯に生成できる酵素の量は限られています。
そのため、酵素が不足しやすくなる30代以降は、
意識して酵素を摂取することがおすすめです
奈良でハリウッド式美容鍼を受けることが出来るのは
日本美容鍼灸マッサージ協会認定治療院のSuinaだけです!
ホリスティックサロンSuina院長の藤本です。
人間の身体って何からできているかご存知ですか

骨や筋肉、血液、神経などなど・・・・
では、その骨や筋肉を作るための材料は・・・

カルシウムやタンパク質といった栄養素です。
その栄養素は、食事で補わなければなりません。
タンパク質や炭水化物、ビタミンやミネラルなど
あれを食べればいいとか、このサプリメントを飲めばいいとか・・・

色んな情報があふれていますが、
どれもみな必要でいらないものはありません。
医食同源という言葉があるように
健康にとって食事は切り離すことができない大切なものです。

そんな中で、最近再注目されているのが酵素(こうそ)です

酵素とは、生体で起こる化学反応に対して
触媒として機能する分子です。
摂取した栄養素を分解したり
他の形に変えたりする際にかかせないものです。
その代表的ななものが消化酵素と呼ばれるものです。
体内で一生涯に生成できる酵素の量は限られています。
そのため、酵素が不足しやすくなる30代以降は、
意識して酵素を摂取することがおすすめです

奈良でハリウッド式美容鍼を受けることが出来るのは
日本美容鍼灸マッサージ協会認定治療院のSuinaだけです!
(Suina~推拿~)
2013年8月31日 13:59
日焼けによる怖~いお話し
奈良県初!日本美容鍼灸治療協会認定治療院
大和郡山市でアンチエイジングに取組む鍼灸院
ホリスティックサロンSuina
こんにちは、藤本です
夏休みで海へ山へ何かと
外出する機会が増える季節ですが、
大丈夫ですか・・・日焼け対策
先日、美容鍼に来られた患者さんも
お子さんとプールに行ったそうで・・・
もちろん日焼け止めをして
帽子に日傘と万全だったんですが、
それでも目のまわりが薄っすらと赤くなっていました。
いくら万全でも100%防ぐことは不可能です。
そうなると
あとはどれだけ早く回復させるかがポイントです。
紫外線を浴びても
若いころは新陳代謝が活発なため、なんともありませんが
そのダメージは確実に蓄積されています。
私もそうでした。
30歳を過ぎた頃からシミが出るようになってきて・・・・

40代であっても老人性・・・
肌の新陳代謝が衰えてくるのは30代~40代が顕著です。
だからこれくらいの年代の方は
しっかりとケアをしておかないと手遅れに・・・
肌を再生させるために効果的な栄養素は
タンパク質(アミノ酸)のなかでもプロリンとアルギニン、
そしてビタミンCと亜鉛です。
肌だけに限らず
人の身体は細胞レベルでは常に再生されています。
そしてその再生に必要な材料のほとんどが
毎日の食事で調達されています。
だから、タンパク質やビタミンC、亜鉛だけに限らず
ビタミBやAやEなどバランスのとれた食事が大切です。
大和郡山市でアンチエイジングに取組む鍼灸院
ホリスティックサロンSuina
こんにちは、藤本です

夏休みで海へ山へ何かと
外出する機会が増える季節ですが、
大丈夫ですか・・・日焼け対策

先日、美容鍼に来られた患者さんも
お子さんとプールに行ったそうで・・・
もちろん日焼け止めをして
帽子に日傘と万全だったんですが、
それでも目のまわりが薄っすらと赤くなっていました。

いくら万全でも100%防ぐことは不可能です。

そうなると
あとはどれだけ早く回復させるかがポイントです。

紫外線を浴びても
若いころは新陳代謝が活発なため、なんともありませんが

そのダメージは確実に蓄積されています。
私もそうでした。
30歳を過ぎた頃からシミが出るようになってきて・・・・

これがいわゆる老人性色素班と呼ばれるものです。

40代であっても老人性・・・
肌の新陳代謝が衰えてくるのは30代~40代が顕著です。

だからこれくらいの年代の方は
しっかりとケアをしておかないと手遅れに・・・

肌を再生させるために効果的な栄養素は
タンパク質(アミノ酸)のなかでもプロリンとアルギニン、
そしてビタミンCと亜鉛です。

肌だけに限らず
人の身体は細胞レベルでは常に再生されています。
そしてその再生に必要な材料のほとんどが
毎日の食事で調達されています。
だから、タンパク質やビタミンC、亜鉛だけに限らず
ビタミBやAやEなどバランスのとれた食事が大切です。

(Suina~推拿~)
2013年8月23日 19:34
あ~しんど・・・
こんにちは藤本です
こう毎日蒸し暑いと重たくありませんか?
身体・・・
でもなんで湿度が高くなると
身体が重たく感じるのでしょうか
それは、水に濡れて通気性の悪くなったシャツを着ていると
肌にべったりくっついて重い感じがしますよね。
目には見えませんが
まさに湿気は濡れたシャツを着ているのと同じ状態なんです。
また、土に水が染み込めば
土がふやけ膨張するように、
人の身体も表面から湿気(水分)が染み込んで
肌肉や筋肉を湿らせ膨張させます。
湿気で膨らんだ肌肉や筋肉は、
汗腺の開閉が妨げられ筋肉も弛緩し、
そのために力が出ず、手足がだるいと感じるのです。
さらに暑いと水分をたくさん摂ります。
それがまた身体にとって悪い影響を与えます。
じゃあ、この時期どうすればいいのか
それは体内に余計な湿気(水分)を入れない、
体内の水分を上手く排出させる。
昔から、お年寄りは夏の間の冷たい物の摂りすぎを
戒める傾向がありますが、江戸時代に書かれた養生訓にも
「夏季に、瓜類や生野菜を多く食べ、冷たい麺類をしばし食し、
冷水を多く飲むと、秋になって必ず虐痢(ぎゃくり:急に発熱して
下痢を伴う病い)にかかる」という話しが出てきます。
こう毎日暑い日が続くと
食べる物も偏ってきますよね・・・
そして胃腸が弱ると
顔や目の下が腫れぼったくなったり・・・
そんなこの時期にとっておきな食材が
ショ・ウ・ガ
冷えた胃腸をあたためて
乾かしてくれる働きがあります
今日、治療に来ていた患者さんも
先日、施設で食べた生姜ご飯が
おいしかったと絶賛していました。
ちなみに毎晩ビールが欠かせない私・・・
そんな私の夏の鉄板メニューは
生姜たっぷりの冷奴と枝豆
そして、ししゃも
これさえあれば十分です
今年は、まだまだ暑い日が続くみたいなので
夏痩せ、夏太りにはご注意くださいね

こう毎日蒸し暑いと重たくありませんか?
身体・・・
でもなんで湿度が高くなると
身体が重たく感じるのでしょうか

それは、水に濡れて通気性の悪くなったシャツを着ていると
肌にべったりくっついて重い感じがしますよね。

目には見えませんが
まさに湿気は濡れたシャツを着ているのと同じ状態なんです。
また、土に水が染み込めば
土がふやけ膨張するように、
人の身体も表面から湿気(水分)が染み込んで
肌肉や筋肉を湿らせ膨張させます。
湿気で膨らんだ肌肉や筋肉は、
汗腺の開閉が妨げられ筋肉も弛緩し、
そのために力が出ず、手足がだるいと感じるのです。

さらに暑いと水分をたくさん摂ります。
それがまた身体にとって悪い影響を与えます。
じゃあ、この時期どうすればいいのか

それは体内に余計な湿気(水分)を入れない、
体内の水分を上手く排出させる。

昔から、お年寄りは夏の間の冷たい物の摂りすぎを
戒める傾向がありますが、江戸時代に書かれた養生訓にも
「夏季に、瓜類や生野菜を多く食べ、冷たい麺類をしばし食し、
冷水を多く飲むと、秋になって必ず虐痢(ぎゃくり:急に発熱して
下痢を伴う病い)にかかる」という話しが出てきます。
こう毎日暑い日が続くと
食べる物も偏ってきますよね・・・
そして胃腸が弱ると
顔や目の下が腫れぼったくなったり・・・

そんなこの時期にとっておきな食材が
ショ・ウ・ガ
冷えた胃腸をあたためて
乾かしてくれる働きがあります

今日、治療に来ていた患者さんも
先日、施設で食べた生姜ご飯が
おいしかったと絶賛していました。

ちなみに毎晩ビールが欠かせない私・・・

そんな私の夏の鉄板メニューは
生姜たっぷりの冷奴と枝豆
そして、ししゃも

これさえあれば十分です

今年は、まだまだ暑い日が続くみたいなので
夏痩せ、夏太りにはご注意くださいね

(Suina~推拿~)
2013年8月13日 12:30
1